やわらかな表情が魅力的
紫の淡くやわらかな色合いが魅力的なボウル。小鉢だけでなく、シリアルやカフェオレボールなど使い方も豊富です。少しくびれたボディでお子さまでも持ちやすくなっています。
【sigetosi】さんの作品一覧https://minne.com/@sigetosi
オリジナルブレンドの土を使用したプレート
四角く形成された陶版のプレート皿。信楽土をベースにオリジナルブレンドの土で制作されています。焼き魚やおにぎりといった和食だけでなく、ケーキやクッキーなど洋食の盛り付けにも使えるお皿です。
【もりたうつわ製作所】さんの作品一覧https://minne.com/@moritautsuwa
伝統的な丹波焼にうっとり
兵庫県丹波立杭でつくられている丹波焼のしずく型プレート。ひとつひとつ手間をかけた丹波焼ならではの温かみが感じられます。シンプルながら目で見る楽しさを教えてくれる器です。
【kokonnyanaka】さんの作品一覧https://minne.com/@chirco
大人の雰囲気を醸し出すアンティーク皿
飴釉をかけることで、アンティークらしさを表現した大皿。深さのある器のためスープやパスタ、シチューなどにも使えるのがうれしい。ケーキ皿とセットで揃えることもできます。
【手作り器 ネリネ】さんの作品一覧https://minne.com/@merumo33
吹きガラスで制作された器
美しいオーロラのようなグラデーションが施された小ぶりの器。表面の銀箔が美しく輝きます。吹きガラスの技法を使い制作された一点ものです。
【硝子日和】さんの作品一覧https://minne.com/@glass-biyori
美しく咲き誇る大きなダリア
たたらづくりで丁寧につくり込まれた平皿です。パステルトーンのグラデーションが美しく、面いっぱいに描かれた桃色の大きなダリアは見事です。
【kakuu 花空】さんの作品一覧https://minne.com/@kakuuaya
華を添える飛び鉋模様
テーブルの主役になってくれそうなシンプルで大きなお皿です。白の釉薬を使い、どんなお料理にも合うように仕上げられています。フチにデザインされた飛び鉋(かんな)模様が華を添えてくれます。
【縁器屋】さんの作品一覧https://minne.com/@engiya-japan
めずらしい幾何学模様の茶碗
白土を埋め込んだ象嵌(ぞうがん)という手法を使ってつくられた小ぶりの茶碗。幾何学的なデザインが施されており、目で見て楽しむことのできる器です。
【etsu-art】さんの作品一覧https://minne.com/@etsu-art
まだまだminneで素敵な作品が見つかります!