目次
ドライフラワーとは
花などの植物や果実を乾燥させたもののことを「ドライフラワー」と呼びます。ドライフラワーの作り方には、小さな花束のように数本の植物を束ね、吊るして乾かす「ハンギング法」や、乾燥剤のシリカゲルを使った「シリカゲル法」、グリセリンと熱湯を1:3の割合で混ぜた溶液に浸す「グリセリン法」などの方法があります。
時間とともに色が茶色っぽくなりアンティークのような風合いが増していきますが、その様子もたのしめるのがドライフラワーの醍醐味。インテリアの一部として、花瓶に入れて飾ったり、スワッグのように束ねて飾るのもいいですね。
プレゼントや贈り物にぴったりのドライフラワーの選び方
部屋に飾って永く楽しめるドライフラワーはプレゼントにもぴったり。贈る相手の好みに合わせたドライフラワーを選びたいですね。もし、好みを把握していない場合は、相手のイメージ、または服装や持ち物などを思い浮かべて、好みに合いそうな色合いのものなどを選ぶのがおすすめです。
minneにはさまざまなデザイン、アレンジをほどこしたドライフラワー作品が揃っています。その中から「贈る相手」別のおすすめをご紹介します。
友達の誕生日に贈りたい「ドライフラワー」
親しい友達に贈るなら、インテリアに取り入れやすいリースやハーバリウムはいかでしょう。「好みをわかってくれてるんだ」と、相手もうれしい気持ちになるはずです。
リボンのようなシルエット
乙女心をくすぐる、リボンのような形が目を惹くキュートなリース。ドアノブなどにひっかけて飾るのにも便利なデザインです。
水中で揺らめくドライフラワー
光が入る窓辺に置いて楽しみたい、幻想的なハーバリウム。水中に浮かぶドライフラワーに癒やされること間違いなしです。
お行儀よく縦に並んだ草花たち
ウッドボックスの中に並べられた草花たちが何とも愛おしい作品。置いて・立てて・掛けてと、3通りの飾り方ができるのもポイントです。
どんなインテリアにもマッチ
たくさんの種類の植物を使った贅沢なスワッグ。淡い色合いでまとめられているので統一感があり、インテリアにも馴染みやすいのがうれしい。
記念日に彼女に贈りたい「ドライフラワー」
特別な記念日には、プレゼントを開けた瞬間に思わず声が出てしまうような印象的なものがおすすめ。ブーケなどの華やかなアイテムをご紹介します。
ボリュームたっぷりのブーケ
大輪のアネモネがアクセントになった、春らしいブーケです。そのまま花瓶に入れて飾るだけで、存在感を発揮してくれそうですね。
ふわっとやさしい雰囲気
やわらかなオレンジが目を惹く、ナチュラルなリース。ラフに結ばれたリボンがアクセントに。直径18cmと飾りやすいサイズ感なのもうれしいですね。
ドライフラワーのギフトBOX
まさにプレゼントにぴったり。スターチスとニゲラの実がギュッと詰まったボックスアレンジです。ピンクの箱と紫のグラデーションが相性抜群。
お部屋に馴染むナチュラルカラー
ナチュラルながらもインパクトのあるアレンジが魅力。花瓶に入れるのはもちろん、そのままスワッグとして壁に飾ることもできます。
母の日に贈りたい「ドライフラワー」
目に入るたびに気分が上がりそうな、メッセージが添えられたものや、インテリアのアクセントとして飾って楽しめるアイテムを集めてみました。
7種類の中からメッセージが選べる
日頃の感謝の気持ちをストレートに伝えられるメッセージ付き。メッセージ部分を取り外して、フォトフレームとして使うこともできます。
美しいピンクのグラデーション
カーネーションやバラを中心とした、やさしいピンク系のカラーでまとめられた作品です。インテリアに取り入れるだけで、お部屋が華やかになりそうですね。
めずらしい和風のハーバリウム
和室洋室問わず似合いそうな、和モダンなデザイン。底のへこんだ部分にLEDティーライトキャンドルが仕込まれているので、スイッチをオンすれば、幻想的な雰囲気に。
花束を贈られたような気持ちに
鮮やかな色のかすみ草のドライフラワーを花束のように見立てた作品です。アクリルガラスに覆われているのでほこりが入らず、お手入れも簡単。
minneには素敵なドライフラワー作品がほかにもまだまだたくさんあります。贈る相手を思い浮かべて、イメージに合う一品をぜひ見つけてみてくださいね。
こちらの記事も合わせてご覧ください。
壁や天井、玄関を素敵に彩る「ドライフラワー」のおしゃれな飾り方
壁に逆さまに吊るしたり、花瓶でインテリアとアレンジしてみたり。おしゃれに自宅でドライフラワーを飾る方法をご紹介しています。
結婚式のプレゼントに「ドライフラワーで作るリングピロー」
プリザーブドフラワーをアレンジした、結婚式を華やかに彩る世界にたったひとつのオリジナルリングピローの作り方をご紹介しています。